人気ブログランキング | 話題のタグを見る

“注視”“必死” 「仕分け」第2弾スタート (産経新聞)

 独立行政法人を対象にした事業仕分け第2弾が23日、スタートした。会場となった東京都中央区の貸会議場では傍聴席が満席になり、立ち見が出るなど関心の高さは相変わらず。天下りや丸投げなど独法批判は根強く、仕分けられる独法側は“戦々恐々”で、公用車廃止など自ら無駄削減を進めたり、担当者の打ち合わせを繰り返したり、「仕分け人対策」に懸命だ。

                   ◇

 ■「今、実施するのは内閣の点数稼ぎ」

 会議場に用意された傍聴用の計240席は瞬く間に埋まり、入りきれなかった100人以上が中継のモニター画面を見つめた。

 注目の的となったのは、歯にきぬ着せぬ質問で名をはせる蓮舫参院議員。昨年11月の事業仕分けでは、文部科学省の説明に割って入ろうとした独法役員を「あなた誰? だまっててください」と一蹴(いっしゅう)してみせた。

 今回は昨年と比べ、説明者を詰問するようなやりとりは減ったが、相変わらずの追及ぶりを発揮した。

 国際協力機構の剰余金などをめぐっては、「キャッシュで見つかったんですか」「こういうお金をどう使うんですか」と穏やかな口調ながら厳しい質問を浴びせ、要領を得ない説明には「分かる人に答えていただけますか」と畳みかけた。

 「蓮舫さんを見てみたかった。次の面接の話題にもなるかも」と話したのは、就職活動の面接帰りという慶応大4年の町田周陽さん(22)。

 さいたま市の会社役員、海老原洋さん(44)は「こう突っ込めば良いのにという場面もあった」と不満そうで、「去年に比べてパフォーマンス的なやりとりは少なかったが、今仕分けをやること自体が鳩山内閣のパフォーマンスではないか」と話した。

 「不安になって見に来た」と話したのは、ラフな格好で訪れた農林水産省の男性官僚。「月曜日に事業仕分けの対象になる。事務方は不安を抱えているので敵情視察」と漏らした。

 午後の仕分け開始前には、スタッフが一般傍聴席に座っていた省庁関係者に退席を求める場面があり、これを見た女性傍聴者から「2時間も待ったのに」「関係者が席取りするなんて」と怒りの声が上がった。

                   ◇

 ■研究費温存へ先手 公用車全廃

 これから事業仕分けを受けて立つ法人側には、危機感と無力感が交錯する。

 26日に事業仕分けを控える科学技術振興機構(埼玉県川口市)は昨年11月の事業仕分け第1弾後、北沢宏一理事長の指示で、6台あった公用車を今年度から全廃した。年間4千万円の削減で、理事長は現在、地下鉄などで本部に通う。

 「昨年の事業仕分けで科学技術分野への風当たりの強さを感じた。やるべきことはやり、えりを正さなければ理解は得られない」(機構職員)と自主的“仕分け”を行ったという。

 昨年の事業仕分けでは、学校での理科実験サポートなど2事業が「段階的廃止」に追い込まれた。今回は、いよいよ“本丸”の研究費の是非が議論される。「研究は一度中断してしまえば再開は難しい。“背水の陣”で挑む」と話す。

 東京・上野の国立科学博物館は26日の事業仕分けに向け、資料作成などに余念がない。「事業仕分けは公開裁判。誤解のないよう説明しなければ」。

 19日には蓮舫氏ら3議員が羽田空港の格納庫に同館が所有する旅客機「YS−11」の視察した。同機体は戦後に作られた国産第1号機。歴史的価値は高いが、展示スペース不足で格納庫に“塩漬け”になっている。「プロペラもまだ動く。保存に理解を示してもらいたい」と訴える。

 一方では、あきらめムードも広がる。28日に事業仕分け予定の日本原子力研究開発機構は「いまからできることはなく、『言うべきは言う』ほかない」。水資源機構では「常にコスト削減はしているので…」と言葉少な。また、同じく28日に予定される国民生活センターは「仕分けに関する取材にはお答えできません」とぴりぴりムードだった。

都の漫画児童ポルノ規制 民主、代案提出を検討(産経新聞)
<自民党>参院選公認2人を発表(毎日新聞)
峠の捨て犬救え!作家らが捕獲、飼い主探しへ(読売新聞)
支援制度、9割が「事前に知らず」=認知度向上が課題−犯罪被害者への調査・警察庁(時事通信)
<訃報>見掛道夫さん88歳=元阪神タイガース社長(毎日新聞)
# by g1lxbgmoyl | 2010-04-24 17:29

うつ病チェック、健診で…来年度から実施へ(読売新聞)

 政府は職場でのストレスなどを原因としたうつ病など精神疾患の広がりに対処するため、企業や事業所が実施する健康診断に精神疾患を早期に発見するための項目を盛り込む方針を固めた。

 また、企業などのメンタルヘルス(精神衛生)対策を指導する国の専門職員の研修時間を2倍以上に増やすなど、精神疾患対策に本格的に取り組む。

 対策は、厚生労働省の「自殺・うつ病等対策プロジェクトチーム」が今月中にもまとめる提言に盛り込まれる予定で、政府は総合的な自殺防止対策の一環として2011年度からの実施を目指す。

 企業の健康診断は、労働安全衛生法で実施が義務付けられており、身長や体重の測定、血糖検査、尿検査など実施すべき項目を労働安全衛生規則で定めている。政府は同規則などを改正して、精神疾患のチェックを項目として盛り込む考えだ。長妻厚生労働相は19日、都内の労働基準監督署などを視察後、「何週間も何日も眠れないなど、そういった項目を医師が聞いて、うつ病をチェックできないか検討したい」と述べた。

 また、企業などの精神衛生対策を指導するため、都道府県労働局や労基署に配置されている、国の専門職員「労働衛生専門官」の研修プログラムの改定は今年6月から実施する。これまで年1回4時間半だった精神衛生関係の講義を10時間半に増やす。

 厚労省によると、仕事のストレスが原因でうつ病などになったとして労災認定を受けた人は、2008年度に過去最多の269人を記録、5年前の108人に比べて約2・5倍となった。

<石原都知事>新党の発起人に 手詰まりの都政に嫌気?(毎日新聞)
「5月末決着」こだわる首相、真意いぶかる声も(読売新聞)
竹島の不法占拠問題で「交渉経緯を報告せよ」 宗男氏が異例の指示(産経新聞)
女性警察官に痴漢した男逮捕「手が当たっただけ」と否認(産経新聞)
安協女性部長、交差点で安全指導中はねられ死亡(読売新聞)
# by g1lxbgmoyl | 2010-04-21 23:36

コンビニ強盗未遂容疑で再逮捕=41歳米国人男−警視庁(時事通信)

 コンビニで現金を奪おうとしたとして、警視庁中央署は19日、強盗未遂容疑で、東京都中央区湊、米国籍で無職のロバート・ブルース・マッキース容疑者(41)を再逮捕した。同署によると、「自分で使う金が欲しかった」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は昨年10月7日午後4時ごろ、中央区八丁堀のコンビニ「ローソン八丁堀4丁目店」で、41歳だった男性店長に背後から刃物のようなものを突き付けて「アイ・ウォント・マネー」と脅し、現金を奪おうとした疑い。
 同署によると、店長が英語で「防犯カメラに顔が写っている」と伝えたところ、何も取らずに逃走した。店長にけがはなかった。
 同容疑者は先月27日に同区新川のコンビニで約14万円を奪ったとして逮捕され、起訴されていた。 

【関連ニュース】
78歳女性、自宅で殺害か=強盗殺人で捜査本部
強盗致傷容疑で19歳逮捕=金券店主殴り32万円
新たに頭部発見=胴体は女性会社員と確認
「強盗」演じ、復縁図る=私立大生の男2人逮捕
駅ビル無差別殺傷、懲役30年=無期を減刑

<宇宙飛行士候補>訓練中の3人が会見「すぐ行きたい」(毎日新聞)
欧州、17日も14便欠航=火山噴火の影響−日航・全日空(時事通信)
柳家花緑さん 結婚 お相手は年上の一般女性(毎日新聞)
「時効廃止法案」が参院法務委で可決(産経新聞)
女児虐待死は育児放棄か、去年から体重減少(読売新聞)
# by g1lxbgmoyl | 2010-04-20 00:37

ネットの国会審議視聴が昨年過去最高 政権交代で関心高まる(産経新聞)

 国会審議のすべてをインターネットで中継する「衆議院TV」と「参議院インターネット審議中継」のアクセス数が、平成21年はともに過去最高となったことが分かった。ミニブログ「ツイッター」の利用など政治家側からの情報発信が増える一方で、国民の側からも「国会審議を見たい」という欲求が高まっているようだ。

 ネット中継は、参院が10年、衆院が11年にそれぞれ開始。テレビ中継が予算委員会や党首討論などに限られるのとは異なり、すべての委員会を網羅しているのが特徴だ。生中継のほかに、過去の審議の録画も視聴できる。

 衆院によると、21年のアクセス数は、生中継と録画を合わせて378万7千件で、前年の241万6千件から1・5倍に跳ね上がった。

 18年には352万件を記録していたが、同年の衆院での総審議時間は約2500時間。これに対し、21年は衆参「ねじれ国会」や衆院選などの影響で審議時間は約1580時間にとどまっており、委員会の開催数も減少していた。それにもかかわらずアクセス数が過去最高になったことで、国民の関心の高まりが明らかになった格好だ。

 参院は年度統計を取っているため21年度のアクセス数は現在集計中だが、広報課によると、21年度は19年度の約201万件を抜き、過去最高になるという。

 国会審議は両院のほかに、民間会社の「シー・ネット」がネットやケーブルテレビで「国会TV」を提供している。同社によると、映像は現在、ネットのほかはケーブルテレビ4局を通じてしか見ることができないが、昨夏の政権交代以後は引きあいが増え、新たに約20局のケーブルテレビに提供が可能となっており、現在、それぞれの局の番組改編を待っているという。

 ちなみに昨年、衆議院TVのアクセス数が最も多かったのは、11月4日の予算委員会。この日は鳩山由紀夫首相の政治資金収支報告書の虚偽記載問題が追及され、鳩山首相は「元会計責任者を信頼しきっていた」などと答弁していた。

【関連記事】
平沼氏「民主政策集は売国的な法案の羅列」
「自民党さん」に垣間見える鳩山首相の心理
平沼新党、3月に「たちあがる」はずだった?
「たちあがれ日本」結党 打倒民主で政界再編
鳩山首相「邦夫議員とは一切連絡とっていない」
「中国内陸部の資源事情とは…?」

<遺体発見>車の中に身元不明の男性 死体遺棄で捜査 長野(毎日新聞)
「顧客奪われ、白タクの売り上げ減った…」同業者を監禁し刃物で刺し金奪う(産経新聞)
<飛行船>東京の名所を巡る遊覧クルーズが誕生(毎日新聞)
放火容疑で元社員再逮捕=外装会社元役員の車燃やす−警視庁(時事通信)
千葉・大原海水浴場でオットセイ保護(産経新聞)
# by g1lxbgmoyl | 2010-04-13 01:31

財務副大臣「あれもこれもは…」公約の修正示唆(読売新聞)

 野田佳彦財務副大臣は5日の記者会見で、夏の参院選の政権公約について「『あれもこれもできる』と言うのは政府として、政党としての信頼を損なうのではないか」と述べ、昨年の衆院選で掲げた公約の修正は避けられないとの考えを示唆した。

 野田氏は「財政事情の変化もある」と指摘した。その上で、「きちんと本当のことを申し上げた中で『何ができるか』『何に取り組むか』を明らかにするという責任ある態度を国民は望んでいると思う」と述べ、政策の優先順位を決めて対応することが重要だと強調した。

 民主党は5月末をめどに参院選の公約をまとめる方針だ。税収の大幅減などで財政事情は厳しく、主要政策を衆院選の公約通りに実現するのは難しいとみられている。

中3女子生徒を大麻所持容疑で逮捕 神戸市(産経新聞)
「龍馬」ブーム異常盛り上がり SB孫社長だけでない「入れ込み」(J-CASTニュース)
谷垣氏が民主党不祥事続発を追及(産経新聞)
財政と国民生活「両立が課題」と首相=連合会長、現実的な参院選公約を(時事通信)
ベトナム原発建設のトップセールス 首相に親書(産経新聞)
# by g1lxbgmoyl | 2010-04-08 01:46